久我通光(読み)こが・みちみつ

朝日日本歴史人物事典 「久我通光」の解説

久我通光

没年:宝治2.1.18(1248.2.14)
生年文治3(1187)
鎌倉前中期の公卿。後鳥羽院の近臣村上源氏久我(土御門)内大臣通親の3男。母は藤原範兼の娘,従三位範子。母が後鳥羽上皇乳母で在子(のちの承明門院)の母でもあったため,順調に出世,異母兄の通具を越えて村上源氏の嫡流を継ぐ。僅か8歳で侍従となり,元久1(1204)年権中納言,のちに権大納言,右大将を経て承久1(1219)年内大臣となる。しかし承久の乱(1221)で譴責を受けて数年間籠居,のちに姪に当たる源通子を母とする後嵯峨上皇のもとで,寛元4(1246)年太政大臣・従一位にのぼった。琵琶に優れたことが『文机談』をはじめ諸書にみえ,歌人としても知られている。

(土谷恵)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「久我通光」の解説

久我通光 こが-みちみつ

1187-1248 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。
文治(ぶんじ)3年生まれ。源通親(みちちか)の3男。母は藤原範子(はんし)。村上源氏の嫡流をつぐ。承久(じょうきゅう)元年内大臣となるが,承久の乱後に辞任。寛元4年(1246)後嵯峨(ごさが)上皇のもとで太政大臣となる。従一位。琵琶(びわ)の名手で,歌人としても知られ,「新古今和歌集」以下の勅撰集におおくの歌がおさめられている。宝治(ほうじ)2年1月18日死去。62歳。号は後久我。
【格言など】みしま江や霜もまだひぬ芦の葉につのぐむほどの春風ぞ吹く(「新古今和歌集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android