(秋山喜代子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
後高倉(ごたかくら)院の皇女。名は邦子。母は中納言(ちゅうなごん)藤原基家(もといえ)の女(むすめ)北白河院陳子。1221年(承久3)同母弟の後堀河(ごほりかわ)天皇の准母として立后の宣下(せんげ)を受け、ついで1224年(元仁1)院号宣下を受け、安嘉門院と名のる。1235年(嘉禎1)出家。法名は正如覚。多数の所領からなる八条院領を後高倉院から譲り受け、それを亀山(かめやま)天皇に伝えた。これはやがて後醍醐(ごだいご)天皇に伝えられることになる。
[山本博也]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…そのとき(1221)の目録によると荘園数はさらに増加し,庁分79,安楽寿院領48,歓喜光院領26,蓮華心院領15,智恵光院領5,真如院領10,弘誓院領8,禅林寺今熊野社領3,〈新御領〉2,〈京御領〉21,祈禱所4などとなっている(〈三宝院文書〉)。23年(貞応2)後高倉院は死の直前,その女安嘉門院邦子に八条院領のすべてを譲った。83年(弘安6)安嘉門院は死去,膨大な荘園は後堀河天皇の女室町院の手中に入ろうとした。…
※「安嘉門院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新