弓削達(読み)ゆげ とおる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「弓削達」の解説

弓削達 ゆげ-とおる

1924-2006 昭和後期-平成時代の西洋史学者。
大正13年3月31日生まれ。東京教育大助教授などをへて,昭和49年東大教授。62年フェリス女学院大教授となり,63年学長。後期ローマ社会構造を研究し,古代地中海世界の形成過程を追究。平成18年10月14日死去。82歳。東京出身。東京商大(現一橋大)卒。著作に「ローマ帝国国家と社会」「地中海世界とローマ帝国」「永遠のローマ」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む