すべて 

弓崎神社(読み)ゆみさきじんじや

日本歴史地名大系 「弓崎神社」の解説

弓崎神社
ゆみさきじんじや

[現在地名]上田市大字小泉

小泉村日向小泉ひなたこいずみの東方、浦野うらの川の左岸に鎮座する。通称八幡宮、祭神誉田別尊・息長足姫命・玉依姫尊。創建年代は不詳だが、古来小泉庄の総鎮守とされる。古代東山道が小泉村から浦野川を渡って築地ついじに至る地点にあり、その傍らに後期古墳と、埴輪片が発掘されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む