デジタル大辞泉
「弓弭」の意味・読み・例文・類語
ゆみ‐はず【弓×弭/弓×筈/弓×彇】
弓の両端の、弦の輪をかける部分。弓を射るとき、上になる方を末弭、下になる方を本弭という。銑。ゆはず。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆ‐はず【弓弭・弓筈・弓彇】
- 〘 名詞 〙 =ゆみはず(弓弭)
- [初出の実例]「弓彇(ユハス)振(ふ)り起(た)て、剣柄(たかひ)急握(とりしは)りて」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓))
ゆみ‐はず【弓弭・弓筈・弓彇】
- 〘 名詞 〙 弓の両端の弦(つる)をかけるところ。上の方を末弭(うらはず)、下の方を本弭(もとはず)という。弓のはず。ゆはず。ゆんはず。はず。
- [初出の実例]「弭 弓波受」(出典:新撰字鏡(898‐901頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 