デジタル大辞泉
「弓矯め」の意味・読み・例文・類語
ゆ‐だめ【▽弓矯め/×檠】
弓の弾力を強くするために弓幹を矯めてそらせること。また、弓の材の曲がっているのを矯正すること。また、それに用いる道具。ゆみため。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆ‐だめ【弓矯・檠】
- 〘 名詞 〙 弓の弾力を強くするために、弓幹(ゆがら)を曲げてそらせること。また、曲がっている弓の材を、真っすぐに改めること。また、そのために用いる道具。ゆみため。
- [初出の実例]「侍藤五君、召ししゆだめはなど問はぬ、ゆだめも篦矯(のだめ)も持ちながら、讚岐の松山へ入りにしは」(出典:梁塵秘抄(1179頃)二)
ゆみ‐ため【弓矯・檠】
- 〘 名詞 〙 ( 「ゆみだめ」とも ) =ゆだめ(弓矯)〔十巻本和名抄(934頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 