弓返(読み)ゆみがえり

精選版 日本国語大辞典 「弓返」の意味・読み・例文・類語

ゆみ‐がえり‥がへり【弓返】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ゆみかえり」とも )
  2. 弓を射た時、弓がそり返ること。
  3. 矢を射放した余勢で、弓弦が肘(ひじ)の外に回ってくること。ゆがえり。
    1. [初出の実例]「さて弓を射習ふには、いまだ弓返りもせぬさきより」(出典:仮名草子・可笑記(1642)一)

ゆ‐がえり‥がへり【弓返】

  1. 〘 名詞 〙ゆみがえり(弓返)
    1. [初出の実例]「弓(ユ)がへりに大小印記午の年」(出典:雑俳・万代の巌(1725))

ゆ‐がえし‥がへし【弓返】

  1. 〘 名詞 〙ゆみがえし(弓返)日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む