弓返(読み)ゆみがえり

精選版 日本国語大辞典 「弓返」の意味・読み・例文・類語

ゆみ‐がえり‥がへり【弓返】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ゆみかえり」とも )
  2. 弓を射た時、弓がそり返ること。
  3. 矢を射放した余勢で、弓弦が肘(ひじ)の外に回ってくること。ゆがえり。
    1. [初出の実例]「さて弓を射習ふには、いまだ弓返りもせぬさきより」(出典:仮名草子・可笑記(1642)一)

ゆ‐がえり‥がへり【弓返】

  1. 〘 名詞 〙ゆみがえり(弓返)
    1. [初出の実例]「弓(ユ)がへりに大小印記午の年」(出典:雑俳・万代の巌(1725))

ゆ‐がえし‥がへし【弓返】

  1. 〘 名詞 〙ゆみがえし(弓返)日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む