引き熟す(読み)ひきこなす

精選版 日本国語大辞典 「引き熟す」の意味・読み・例文・類語

ひき‐こな・す【引熟】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「ひき」は接頭語 )
  2. 自由に扱う。自分の思うままにあしらう。ひっこなす。
    1. [初出の実例]「当流の手をつくしたる料理、せせり箸して亭主が気を付(つけ)初物もかまはず、諸事引こなせば」(出典浮世草子傾城色三味線(1701)江戸)
  3. かろんずる。ばかにする。ひっこなす。
    1. [初出の実例]「此道心へたる男はいかな事いただかず。あたまからどうじゃと引こなしていふ」(出典:茶屋諸分調方記(1693)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む