デジタル大辞泉
「引倒す」の意味・読み・例文・類語
ひき‐たお・す〔‐たふす〕【引(き)倒す】
[動サ五(四)]
1 引っ張って倒す。「いすを―・す」
2 遊里で、客が女郎から金品をまき上げて損をかける。
「無理にこっちから色事にこじ付けて―・すなど」〈洒・息子部屋〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひき‐たお・す‥たふす【引倒】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 引いて倒す。ひっぱってころがす。倒す。
- [初出の実例]「下衆など、あまた来て、花の下にただ寄りに寄りて、ひきたふしとりてみそかに行く」(出典:枕草子(10C終)二七八)
- ② 金品をまきあげて損害を与える。
- [初出の実例]「こふ云はだの客は〈略〉すこしあまひことばをかくると、あじにからんで、義理づめにして引たをし、めくりや棒引のもとでにしたがるなり」(出典:洒落本・傾城買四十八手(1790)やすひ手)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 