デジタル大辞泉
「引舟女郎」の意味・読み・例文・類語
ひきふね‐じょろう〔‐ヂヨラウ〕【引(き)舟女郎】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひきふね‐じょろう‥ヂョラウ【引舟女郎】
- 〘 名詞 〙 江戸時代、上方の遊里で、太夫につき添って客席をとりもつ女郎。位は囲職(かこいしょく)。引女郎。ひきふね。
- [初出の実例]「引舟女郎(ヒキフネヂョラウ)をまねきよせ」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 