弘法原遺跡(読み)こうぼうばるいせき

日本歴史地名大系 「弘法原遺跡」の解説

弘法原遺跡
こうぼうばるいせき

[現在地名]吾妻町栗林名 松尾

雲仙うんぜん山系鉢巻はちまき山から派生した扇頂部(標高二一五―二二五メートル)にある縄文時代早期を主体とする遺跡。昭和五五―五七年(一九八〇―八二)・平成二年(一九九〇)に発掘調査。土器では山形文押型文土器が最も多く、ついで格子目文押型文土器・楕円文押型文土器で、いずれも平底か丸底の深鉢の器形をみせており、縄文時代早期末から前期初頭に位置付けられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android