熱ルミネッセンス法

山川 日本史小辞典 改訂新版 「熱ルミネッセンス法」の解説

熱ルミネッセンス法
ねつルミネッセンスほう

土器を熱したとき,赤熱する以前の低い温度で,胎土中の鉱物蛍光を発する。この蛍光の強さは古い土器ほど強いという原理を利用して,土器が製作された年代を測定する方法放射性炭素年代測定法は土器以外の遺物によって行われ,編年基礎になる土器そのものの年代を直接決定するわけではない。その意味でこの方法に期待されるところは大きい。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む