弥勒庵(読み)みろくあん

日本歴史地名大系 「弥勒庵」の解説

弥勒庵
みろくあん

[現在地名]川之江市金田町金川

俚伝によると、大西備中守元武の死後、杉御前が夫と子供の供養のためにここにこもり、一ヵ月後に自刃したといい、笹踊の歌詞に「杉の御前が元武様の後をともろう弥勒庵よ」とある。本尊弥勒仏(高さ五六センチ、檜材一木造)は鎌倉時代初期のものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 祭礼 古式 芝居

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む