弦楽セレナード(読み)ゲンガクセレナード

デジタル大辞泉プラス 「弦楽セレナード」の解説

弦楽セレナード〔ドヴォルザーク〕

チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの弦楽合奏曲(1875)。34歳のときに、わずか10日余りで書き上げられた。初期の代表作の一つとして知られる。

弦楽セレナード〔チャイコフスキー〕

ロシアの作曲家ピョートル・チャイコフスキーの弦楽合奏曲(1880)。『弦楽合奏のセレナード』とも呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む