強盗返し(読み)ガンドウガエシ

デジタル大辞泉 「強盗返し」の意味・読み・例文・類語

がんどう‐がえし〔ガンダウがへし〕【強盗返し】

歌舞伎で、大道具を90度後ろへ倒し、底面を垂直に立てて次の場面に転換させること。また、その仕掛け。どんでん返し。箱天神はこてんじん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「強盗返し」の意味・読み・例文・類語

がんどう‐がえしガンダウがへし【強盗返・龕灯ドウ返】

  1. 〘 名詞 〙 ( 強盗提灯(がんどうちょうちん)が自由に回転するところから ) 歌舞伎の大道具で、立体的に飾られた道具をうしろに倒し、底面を垂直に立てて次の場面に変化させる方法。がらんどうがえし。どんでんがえし。がんどう。
    1. 強盗返〈戯場訓蒙図彙〉
      強盗返〈戯場訓蒙図彙〉
    2. [初出の実例]「龕燈返へしの密室を有する怪しげな淫売窟で」(出典:零落(1912)〈長田幹彦〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む