強肝剤(読み)きょうかんざい

精選版 日本国語大辞典 「強肝剤」の意味・読み・例文・類語

きょうかん‐ざいキャウカン‥【強肝剤】

  1. 〘 名詞 〙 肝臓機能を高めるための薬剤本来は病的状態のときに用いるが、保健薬のように正常状態でも用いることが多い。〔薬の効用(1964)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「強肝剤」の意味・わかりやすい解説

強肝剤【きょうかんざい】

肝機能を賦活し,病的であればこれを回復し,機能亢進を促す薬剤。胆汁分泌を促進するものとしてデヒドロコール酸解毒を促進するものとしてグルタチオン,ビタミンB剤,脂肪肝を予防するものとしてポリエンホスファジルコリン等があるが,一般保健薬として医師指示なく常用するのは避けるべきである。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む