強薬(読み)つよぐすり

精選版 日本国語大辞典 「強薬」の意味・読み・例文・類語

つよ‐ぐすり【強薬】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 少量でも強い作用を及ぼす薬物劇薬
    1. [初出の実例]「冷薬・妙薬の強薬(ツヨグスリ)を飲んで急に本腹(ほんぶく)すれば」(出典浮世草子傾城禁短気(1711)三)
  3. 効果を一層強めるために添加する薬剤
    1. [初出の実例]「つよぐすりよはぐすりけた薬などいひて、いろいろさまざまにあはせもちゆといへども」(出典:仮名草子・為愚痴物語(1662)三)
  4. 爆発する力の強い火薬
    1. [初出の実例]「二つ玉の火薬(ツヨグスリ)切って放てば」(出典:落語・端物講釈(1891)〈三代目春風亭柳枝〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む