強襲揚陸艦とロシア

共同通信ニュース用語解説 「強襲揚陸艦とロシア」の解説

強襲揚陸艦とロシア

大量の陸上兵力を輸送し、搭載したヘリコプター揚陸艇を使って岸壁などの港湾設備に頼らず自力で上陸させる能力を持つ軍艦強襲揚陸艦と呼ぶ。ロシアは2011年、フランスとミストラル級4隻の共同建造で正式合意。当時のロシア軍参謀総長は、うち1隻が極東ウラジオストクを本拠とする太平洋艦隊に配備され北方領土を含む千島列島防衛に当たる可能性があると発言、日本側が強い懸念を示した。フランスとの合意は結局、ウクライナ問題が原因で破棄された。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む