デジタル大辞泉
                            「弾ます」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    はずま・す〔はづます〕【弾ます/▽勢ます】
        
              
                        [動サ五(四)]
1 はずむようにする。はねかえらせる。「まりを―・す」
2 息づかいを荒くさせる。「息を―・す」
3 調子づかせる。うきうきさせる。「声を―・す」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    はずま・すはづます【弾】
        
              
                        - 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
 - ① 弾力的にはねかえるようにする。はずむようにする。はずまかす。
- [初出の実例]「つかねども風のはづます手鞠かな〈高敷〉」(出典:俳諧・小町踊(1665)夏)
 
 - ② せわしくする。せきこませる。息づかいを荒くさせる。
- [初出の実例]「『私、試験なんか…』と、息を喘(ハヅ)まして言ふ」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉春)
 
 - ③ 勢いがつくようにする。調子づかせる。
- [初出の実例]「さぞや洋の字は、話をはずましてゐるに相違ない」(出典:丹下氏邸(1931)〈井伏鱒二〉)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 