弾性学(読み)だんせいがく(その他表記)theory of elasticity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弾性学」の意味・わかりやすい解説

弾性学
だんせいがく
theory of elasticity

物体に外力が作用すると,程度に差はあるがなんらかの変形を生じる。外力を除去した場合,可逆的に原形に復帰するときを弾性変形 (可逆的でないときは非弾性変形) ,原形に戻らないときを塑性変形と呼ぶ。弾性学とは,弾性変形を対象にして,物体の変形,応力ひずみなどを数学的に解析する学問分野をいう。復原力変位が常に比例する関係を利用するときは,特に線形弾性学と呼ぶ。塑性変形に関して,同様に解析する学問分野を塑性学というが,クリープ応力緩和などの粘性要素を含むもの (時間依存性のあるもの) は,通常は除外されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む