弾琴(読み)ダンキン

精選版 日本国語大辞典 「弾琴」の意味・読み・例文・類語

だん‐きん【弾琴】

  1. 〘 名詞 〙 琴をひくこと。琴をかなでること。
    1. [初出の実例]「一友弾琴一友酒、酒之与琴吾不知」(出典菅家後集(903頃)詠楽天北窓三友詩)
    2. [その他の文献]〔礼記‐檀弓上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「弾琴」の読み・字形・画数・意味

【弾琴】だんきん

琴をかなでる。唐・王維〔川集、二十首、竹里館〕詩 獨り坐す、幽篁の裏 彈琴復(ま)た長嘯す 深林、人知らず 來(きた)つて相ひ照らす

字通「弾」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む