デジタル大辞泉 「弾」の意味・読み・例文・類語
だん【弾〔彈〕】[漢字項目]
1 弦をはじいて楽器を奏でる。「弾琴・弾奏/連弾」
2 指でぴんとはじく。「弾指」
3 罪をあばく。責めたてる。「弾圧・弾劾/糾弾・指弾」
4 はねかえす。はずむ。「弾性・弾力」
5 鉄砲のたま。「弾丸・弾道・弾薬/実弾・銃弾・肉弾・爆弾・被弾・砲弾・防弾」

danは同声。憚は〔説文〕十下に「忌み難(はばか)るなり」、
は「疾(にく)むなり」と訓し、みな弾劾に関する字であろう。殫tanもおそらく弾劾によって、敵を「
尽」する意であろう。
▶・弾議▶・弾詰▶・弾弓▶・弾鋏▶・弾琴▶・弾禁▶・弾撃▶・弾剣▶・弾弦▶・弾毫▶・弾骨▶・弾坐▶・弾指▶・弾子▶・弾糸▶・弾詞▶・弾事▶・弾瑟▶・弾射▶・弾邪▶・弾準▶・弾唱▶・弾正▶・弾舌▶・弾
▶・弾奏▶・弾兌▶・弾治▶・弾黜▶・弾的▶・弾駁▶・弾拍▶・弾
▶・弾墨▶・弾力▶・弾涙▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…唐代(618‐907)に至り,清楽は12弦箏を用いたが,他は13弦箏を普通とした。 奏法には指で奏する搊(しゆう),骨製の爪(義甲)で奏する弾,弦を擦って鳴らす軋(あつ)があったというが,搊と弾の意味はかならずしも明確ではない。宋代(960‐1279)になると12弦箏は用いられなくなる。…
※「弾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...