デジタル大辞泉 「弾」の意味・読み・例文・類語
だん【弾〔彈〕】[漢字項目]
1 弦をはじいて楽器を奏でる。「弾琴・弾奏/連弾」
2 指でぴんとはじく。「弾指」
3 罪をあばく。責めたてる。「弾圧・弾劾/糾弾・指弾」
4 はねかえす。はずむ。「弾性・弾力」
5 鉄砲のたま。「弾丸・弾道・弾薬/実弾・銃弾・肉弾・爆弾・被弾・砲弾・防弾」
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…唐代(618‐907)に至り,清楽は12弦箏を用いたが,他は13弦箏を普通とした。 奏法には指で奏する搊(しゆう),骨製の爪(義甲)で奏する弾,弦を擦って鳴らす軋(あつ)があったというが,搊と弾の意味はかならずしも明確ではない。宋代(960‐1279)になると12弦箏は用いられなくなる。…
※「弾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...