弾語り(読み)ヒキガタリ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弾語り」の意味・わかりやすい解説

弾語り
ひきがたり

日本音楽用語。浄瑠璃では,普通語り手太夫と三味線弾きの分業であるが,語り手が伴奏楽器の三味線を自分で弾きながら語ることをいう。それに対し地歌などは分業ではなく弾歌いが通常の形である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む