普及版 字通 「彊」の読み・字形・画数・意味
彊
16画
[字訓] くにざかい・つよい
[説文解字]

[金文]

[字形] 形声
声符は
(きょう)。〔説文〕十二下に「弓に力
るなり」と強弓の意とする。虫部十三上に強の字があり、「
(あぶ)なり」とするが、強は弓弦の形である弘に従う字であるから、強が強弓の本字。彊はもと田界を示す字で、これを強の義に用いるのは仮借。彊の金文の字形に、土(社)や
(ふ)(神梯の象)を加える字がある。弓は「侯道五十弓」のように距離をはかるのに用いた。今も五尺を以て一弓とする。金文には彊を疆の意に用い、「眉壽(びじゆ)無彊」のようにいう。彊・疆はもと一字であった。[訓義]
1. くにざかい、さかい、田界。
2. 疆と通じ、かぎり。
3. 強と通じ、つよい、つよい弓、こわばる。
4. 強と通じ、つとめる、しいて。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕彊 キハマル 〔字鏡集〕彊 カタシ・サカヒ・ツトム・ナマジヒ・アナガチ・ススム・キハマル・コハシ・ツヨシ・カギル・シヒテ
[声系]
〔説文〕に彊声の字として
を収める。〔論語、郷党〕に「
(はじかみ)を撤せずして
らふ」とある
の本字である。疆の本字は
。〔説文〕に
の或る体として疆をあげている。[語系]
彊・強giang、剛kangは声近く通用するが、彊は田界、強は強弓、剛は堅い鋳型を裂く意で、字源はそれぞれ異なる。鉅gia、
(健)gian、勍gyang、また緊kien、堅kyenも同系の語である。[熟語]
彊横▶・彊家▶・彊学▶・彊猾▶・彊姦▶・彊悍▶・彊幹▶・彊鉗▶・彊諫▶・彊顔▶・彊毅▶・彊記▶・彊弓▶・彊禦▶・彊彊▶・彊屈▶・彊
▶・彊健▶・彊固▶・彊亢▶・彊行▶・彊梗▶・彊伉▶・彊国▶・彊很▶・彊索▶・彊識▶・彊仕▶・彊市▶・彊死▶・彊執▶・彊渋▶・彊熟▶・彊臣▶・彊
▶・彊勢▶・彊正▶・彊請▶・彊宗▶・彊壮▶・彊族▶・彊対▶・彊大▶・彊奪▶・彊致▶・彊聴▶・彊直▶・彊敵▶・彊弩▶・彊
▶・彊忍▶・彊半▶・彊富▶・彊勉▶・彊本▶・彊勇▶・彊要▶・彊旅▶・彊梁▶・彊力▶[下接語]
屈彊・堅彊・康彊・剛彊・自彊・勉彊・木彊・力彊
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

