当振舞(読み)あたりぶるまい

精選版 日本国語大辞典 「当振舞」の意味・読み・例文・類語

あたり‐ぶるまい‥ぶるまひ【当振舞】

  1. 〘 名詞 〙 物事が成功したのを祝ってもてなすこと。特に歌舞伎などで、客が大入りになって興行主が座員などにごちそうすること。当たり祝い。
    1. [初出の実例]「役者も爰へ入こまねば評判をわるふしらるるがいやさに〈略〉餠つきよあたり振舞(フルマヒ)よと呼あひ」(出典浮世草子諸道聴耳世間猿(1766)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む