形影(読み)ケイエイ

デジタル大辞泉 「形影」の意味・読み・例文・類語

けい‐えい【形影】

形とその影。相伴って離れないさまにたとえる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「形影」の意味・読み・例文・類語

けい‐えい【形影】

  1. 〘 名詞 〙 かたちとかげ。ともない合って離れないさまなどにたとえることが多い。
    1. [初出の実例]「魂情還漢闕、形影向胡場」(出典文華秀麗集(818)中・奉和王昭君〈良岑安世〉)
    2. 「其形影の互に反射するを見ば果して何の観を為す可きや」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉緒言)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「形影」の読み・字形・画数・意味

【形影】けいえい

形と影。〔列子、説符〕列子みて影をるに、形枉(まが)るときは則ち影曲(まが)り、形直きときは則ち影正し。然らば則ち枉直は形に隨ひて影に在らず、屈伸は物に任じて我に在らず。

字通「形」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む