日本歴史地名大系 「彦徳甲塚古墳」の解説 彦徳甲塚古墳けんどくかぶとづかこふん 福岡県:京都郡豊津町彦徳村彦徳甲塚古墳[現在地名]豊津町彦徳豊津台地北西部にある古墳時代後期の円墳。北東約五〇〇メートルに甲塚方墳がある。同方墳との間には同時期の円墳(墳丘径二〇メートル前後)六基が分布する。甲塚の地名は当古墳の外観が兜を伏せた形を連想させることに由来する。県内では珍しい二重の周溝を巡らしており、県指定史跡。墳丘は直径約二九メートル・高さ約七メートル。二重の周溝のうち内側の周溝は幅五―八メートル、深さ二メートル前後と大きく、外側の周溝は幅三―五メートル、深さ〇・七メートル前後。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by