ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「彩色テラコッタ」の意味・わかりやすい解説 彩色テラコッタさいしきテラコッタpolychrome terracotta 釉(うわぐすり),着彩を施したテラコッタ。1441年頃ルカ・デラ・ロッビアがフィレンツェのパッツィ家礼拝堂の装飾に採用して以来,この技法はロッビアの清純温雅な美感の発揚に適合し,大きな名声をもたらした。さらに技法はロッビア家の特技としてアンドレア・デラ・ロッビアやジローラモ・デラ・ロッビアに受け継がれ,工房は非常な隆盛をみせた。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by