役割語(読み)ヤクワリゴ

デジタル大辞泉 「役割語」の意味・読み・例文・類語

やくわり‐ご【役割語】

話し手性別年齢階層を、聞き手(読み手)がそれと推測できる、型にはまった言葉話し方老人の使う「わし」や「じゃ」、明治の女学生語に始まる「てよだわ言葉」、上流階級婦人が使う「ざあます言葉」など。小説劇画などで、会話だけで登場人物の性別・階層などを示すのに便利に使われる。
[補説]日本語学者金水きんすい敏が提唱

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む