ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「劇画」の解説
劇画
げきが
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
… 戦後の貸本屋の特徴は新刊書籍・雑誌,とくにマンガと大衆読物を主体にして読者にアピールした点にある。とくにマンガ―劇画と貸本屋の関係は不可分であった。劇画という名称も〈貸本マンガ〉から生まれたもので,《影》《忍者武芸帳》などに代表される〈貸本マンガ〉は当時貸本屋向けに小出版社が3000部程度出すにすぎなかったが,この間に貸本屋は多くのマンガ家と読者を育て,60年代後半以降のマンガ時代の基礎をつくった。…
…印刷紙芝居は小学校,幼稚園などで利用されるので残った。紙芝居を作っていた画家の中には劇画,ストーリー漫画に転じた者があって紙芝居作りの技術は劇画に伝わった。【加太 こうじ】。…
※「劇画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
海上保安庁に所属し海上の警備と救難業務を行なう船。外洋で行動する大型で航洋性があるものを巡視船といい,港内や湾内などのかぎられた水域で行動する 100総t程度以下の小型のものを巡視艇と呼ぶ。武器として...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新