往還町(読み)おうかんちよう

日本歴史地名大系 「往還町」の解説

往還町
おうかんちよう

[現在地名]東区往還町

通玄山つうげんやま筋の南に平行する東西の通りで、石神堂いしがみどう筋の北にあたり、西は水筒先すいとうさき筋から東は車道くるまみち(糸屋町)に至る。「蓬州旧勝録」に「最初、往還方手代衆拝領屋敷有り、依て斯云」とみえ、大道奉行に属する手代の居住地であったと思われるが、天明五年(一七八五)の大火以後は一般の武家屋敷となったという。篆刻家六竹主人(斎斐こと斎藤五郎左衛門)文徴明の書法を学んだ本田山雪などが町に住んでいた(張城人物志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む