往還町
おうかんちよう
[現在地名]東区往還町
通玄山筋の南に平行する東西の通りで、石神堂筋の北にあたり、西は水筒先筋から東は車道筋(糸屋町)に至る。「蓬州旧勝録」に「最初、往還方手代衆拝領屋敷有り、依て斯云」とみえ、大道奉行に属する手代の居住地であったと思われるが、天明五年(一七八五)の大火以後は一般の武家屋敷となったという。篆刻家六竹主人(斎斐こと斎藤五郎左衛門)、文徴明の書法を学んだ本田山雪などが町に住んでいた(張城人物志)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 