待遇表現(読み)タイグウヒョウゲン

デジタル大辞泉 「待遇表現」の意味・読み・例文・類語

たいぐう‐ひょうげん〔‐ヘウゲン〕【待遇表現】

聞き手や話題の中の人物に対して、話し手尊敬や卑しめの気分を言い表す言語表現。→敬語卑罵語ひばご

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「待遇表現」の意味・読み・例文・類語

たいぐう‐ひょうげん‥ヘウゲン【待遇表現】

  1. 〘 名詞 〙 相手の性、年齢、社会的地位職種、または相手に対しての敬卑などの気分による人間関係のあり方に応じて変える言語表現、またはその形式

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の待遇表現の言及

【敬語】より

…〈彼が食う〉と〈あの方が召し上がる〉,〈雨が降った〉と〈雨が降りました〉のように客観的には同一の内容をもちながら異なった表現があり,その内容に現れる人(登場者)またその表現行為に関与する人(話し手自身・相手)の間の優劣関係を意識することによって一方が選択されるとき,その表現を敬語というが,日本語においてとくにいちじるしく認められる表現法である。敬意の表現だけでなく,逆に相手を見下げる気持の表現を含めて,大きく〈待遇表現〉の名で一括することもあるが,標準としての言語,とくに教育の面では卑下し悪口する表現が取り上げられることは少ない。敬語は,ときにはわざとあざけりのために不当に用いられることはあるが,本来の地盤は敬意である。…

※「待遇表現」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android