後平野
ちくごへいや
筑後川流域から有明海沿岸にかけて広がる筑紫平野のうち、主として福岡県側を筑後平野とよぶ。なお佐賀県側は佐賀平野とよぶ。筑後平野は久留米市付近から筑後川上流側に開ける盆地状の北野平野(筑後川中流平野ともいう)、久留米市付近以南の筑後川下流域から大牟田市までの有明海沿岸低地と矢部川沿岸低地からなる南筑平野とに二分され、台地・低地・干拓地が複合した平野である。北野平野は北東部を筑紫山地南部の古処山地、西部を筑紫山地西部の背振山地、南部を耳納山地に囲まれ、東西約三三キロ・南北約二二キロに達する直角三角形状の盆地状の平野である。筑紫野市・久留米市・朝倉郡杷木町が北野平野の三角形の頂点の位置にある。背振山地東麓にある三養基郡基山町と鳥栖市東部の低地は佐賀県内であるが、北野平野に含まれる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 