後攻(読み)コウコウ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「後攻」の意味・読み・例文・類語

あと‐ぜめ【後攻】

  1. 〘 名詞 〙こうこう(後攻)
    1. [初出の実例]「私は先攻(さきぜめ)よりも後攻(アトゼメ)を欲した」(出典:熱球三十年(1934)〈飛田穂洲〉終篇)

うしろ‐ぜめ【後攻】

  1. 〘 名詞 〙 城を包囲した敵や布陣する敵を、その背後から攻撃すること。背面攻撃。ごぜめ。
    1. [初出の実例]「妙善自兵庫後攻之間、引退歟」(出典:園太暦‐文和元年(1352)一〇月五日)

こう‐こう【後攻】

  1. 〘 名詞 〙 スポーツの試合などで、あとから攻めること。あとぜめ。⇔先攻

ご‐ぜめ【後攻】

  1. 〘 名詞 〙ごづめ(後詰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む