後期高齢者医療の軽減特例

共同通信ニュース用語解説 の解説

後期高齢者医療の軽減特例

後期高齢者医療制度には現在、75歳以上の約1750万人が加入する。保険料は1人当たりの定額部分所得に応じた部分の合計で平均月5857円(推計)。低所得者は定額部分を2~7割軽減すると法令で定めているが、国の予算措置で最大9割引きにする特例がある。74歳まで会社員や公務員扶養家族だった人にも、所得部分を徴収しないなどの特例がある。2008年度の制度開始時に、高齢者反発をかわそうと自公政権が特例を導入。17年度から段階的に縮小されていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む