日本歴史地名大系 「後河原遺跡」の解説 後河原遺跡うしろがわらいせき 山口県:山口市山口町後河原町後河原遺跡[現在地名]山口市大字後河原 松柄山口盆地の東北縁に張り出した、一(いち)ノ坂(さか)川扇状地にあり、縄文時代の後期・晩期の土器と弥生式土器・土師器の遺物包含地である。昭和二七年(一九五二)発見され、出土状況が報告された(「山口市後河原の遺物発見地」一九五三年)。所在地点は亀(かめ)山の東麓に近い山口県庁総合庁舎の門付近で、遺物包含層は地表面下五〇センチ―一・三メートルの砂礫層で、下部に縄文式土器が多いが、上部には弥生式土器や土師器が混在し、上層は層相からみてほぼ同一時期の堆積物と考えられる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報