後深草院少将内侍(読み)ごふかくさいんの しょうしょうのないし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「後深草院少将内侍」の解説

後深草院少将内侍 ごふかくさいんの-しょうしょうのないし

?-? 鎌倉時代歌人
寛元4年(1246)から14年間,後深草天皇につかえる。父の藤原信実(のぶざね)に和歌をまなび,姉の藻璧(そうへき)門院少将,弁内侍(べんのないし)とともに知られた。歌は「続後撰和歌集以下勅撰集に収録されている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む