後藤了順(読み)ごとう りょうじゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「後藤了順」の解説

後藤了順 ごとう-りょうじゅん

?-? 江戸時代前期のキリシタン
後藤宗印次男長崎の人。イエズス会セミナリヨ卒業,神学院にまなぶ。国外追放でマニラにわたり,元和(げんな)4年(1618)教区司祭として日本にもどる。洗礼名ミゲル。のち棄教し,沢野忠庵,荒木了伯とともに長崎奉行のキリシタン目明かしとなり吟味に協力した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む