後藤宗印(読み)ごとう・そういん

朝日日本歴史人物事典 「後藤宗印」の解説

後藤宗印

没年:寛永4.11.24(1627.12.31)
生年:天文14頃(1545)
江戸前期の長崎町年寄,キリシタン武雄(佐賀県武雄市)の後藤貴明の一族。長崎に移住して名を後藤惣太郎と改め,のち庄左衛門と称す。自治制をしいていた長崎の指導的町人4人頭人のひとりで,文禄1(1592)年頭人から町年寄と改称ボルネオ,シャムとの朱印船貿易も営んだ。キリシタンとなり,洗礼名トメ。慶長5(1600)年よりキリシタン版国字本の印刷をイエズス会より委嘱され,『おらしよの飜訳』『どちりな・きりしたん』『ひですの経』を出版,いずれも現存する。寛永3(1626)年キリシタンの故をもって長崎奉行水野河内守守信に捕らえられ,江戸の獄中にて病没。長崎皓台寺に葬られる。<参考文献>天理図書館編『きりしたん版の研究

(宮崎賢太郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「後藤宗印」の解説

後藤宗印 ごとう-そういん

?-1627 織豊-江戸時代前期の商人
文禄(ぶんろく)元年長崎の町年寄となり,朱印船貿易にたずさわる。キリシタンとなり,慶長5年キリスト教の教義書「どちりなきりしたん」を刊行。寛永3年捕らえられて江戸送りになり,4年11月24日獄中で病死。肥前杵島(きしま)郡(佐賀県)出身。名は貞之。通称は惣太郎,のち庄左衛門。洗礼名はトメ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android