後藤基綱(読み)ごとう もとつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「後藤基綱」の解説

後藤基綱 ごとう-もとつな

1181-1256 鎌倉時代武将
養和元年生まれ。後藤基清の子。鎌倉幕府につかえ,承久(じょうきゅう)の乱で後鳥羽(ごとば)上皇側についた父の首をはねる。嘉禄(かろく)元年初代評定衆のひとりとなり,のち越前(えちぜん)守護。寛元4年評定衆を解任され,建長4年引付衆となった。康元元年11月28日死去。76歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む