後藤昌次郎(読み)ごとう しょうじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「後藤昌次郎」の解説

後藤昌次郎 ごとう-しょうじろう

1924-2011 昭和後期-平成時代の弁護士
大正13年1月15日生まれ。昭和29年開業。松川,八海(やかい),青梅(おうめ),土田邸爆破など冤罪(えんざい)事件弁護人をつとめ,「冤罪の昌次郎」の異名をとる。余技の草笛吹きでも知られた。平成23年2月10日死去。87歳。岩手県出身。東大卒。著作に「冤罪」「神戸酒鬼薔薇事件にこだわる理由」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む