徒路(読み)カチジ

デジタル大辞泉 「徒路」の意味・読み・例文・類語

かち‐じ〔‐ぢ〕【徒路/歩路】

歩いて行く旅。
「―もまたおそろしかなれど」〈・三〇六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 枕草子 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「徒路」の意味・読み・例文・類語

かち‐じ‥ぢ【徒路・歩路】

  1. 〘 名詞 〙 徒歩で行く道。また、徒歩で行くこと。
    1. [初出の実例]「よろしき人は乗りてありくまじきこととこそおぼゆれ。かちぢもまたおそろしかなれど」(出典:枕草子(10C終)三〇六)
    2. 「角(かく)舟路の勢、已(すで)備前吹上に著けば、歩路(カチヂ)の勢は、備中草壁の庄にぞ著きにける」(出典太平記(14C後)一六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む