従業員援助プログラム(読み)ジュウギョウインエンジョプログラム(その他表記)employee assistance program; EAP

関連語 ピー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「従業員援助プログラム」の意味・わかりやすい解説

従業員援助プログラム
じゅうぎょういんえんじょプログラム
employee assistance program; EAP

企業が,従業員のかかえている精神的ストレスアルコール依存症薬物依存症を外部機関の手によって治療する制度。アメリカでは,1988年に職場薬物汚染防止法を発効させ,そのなかEAPの採用を勧告した。これは対麻薬戦争の一環であったが,今日では精神保健のためのプログラムとなって,産業界に広まっている。従業員やその家族への精神保健教育の提供,精神科医ソーシャルワーカーによるカウンセリング弁護士による法律相談,専門医療機関の紹介といったサービスを,企業が EAP専門会社と契約して提供するというもの。プライバシーは厳重に守られ,費用は,原則として全額会社負担となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む