御…になる(読み)おになる

精選版 日本国語大辞典 「御…になる」の意味・読み・例文・類語

お【御】 …になる

  1. ( 間に動詞連用形を入れて用いる ) 他人動作に用いて尊敬の意を表わす。現代語の尊敬表現における主要な形式。近世末期から例が見えるが、一般化したのは明治以後である。
    1. [初出の実例]「事によったらお泊りになっても構ひは御座いません」(出典:人情本・清談若緑(19C中)三)
    2. 「お父さんが早く退省(オヒケ)になれば可いに」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉中)

ご【御】…になる

  1. ( 間に動作性の漢語名詞を入れて用いる ) 他人の動作に用いて尊敬の意を表わす。
    1. [初出の実例]「華族さまがたがふへて御(ゴ)永住になるといふふうぶんでござり升ゆゑ」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉二下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android