御一字(読み)おんいちじ

精選版 日本国語大辞典 「御一字」の意味・読み・例文・類語

おん‐いちじ【御一字】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おん」は接頭語 ) 元服して諱(いみな)を定める際に、烏帽子親(えぼしおや)主君等の諱の一字を与えられること。また、その一字。
    1. [初出の実例]「公方様御元服のこと。京都へ以使節御一字を御申」(出典鎌倉殿中以下年中行事(1454か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 京都

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む