御入(読み)おいり

精選版 日本国語大辞典 「御入」の意味・読み・例文・類語

お‐いり【御入】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. はいって来ることをいう尊敬語。おいで。御入来。
    1. [初出の実例]「『さらばよ常世』『又おいり』」(出典:車屋本謡曲・鉢木(1545頃))
  3. ( 「お入りある」「お入り候」の形で ) 尊敬または丁寧の意を表わす。→御入有(おいりある)御入候(おいりそうろう)

おん‐いり【御入】

  1. 〘 名詞 〙おいり(御入)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android