鉢木(読み)ハチノキ

デジタル大辞泉 「鉢木」の意味・読み・例文・類語

はちのき【鉢木】[謡曲]

謡曲四番目物零落の身の佐野源左衛門尉常世は、大雪の夜、旅僧に身をやつした北条時頼を泊め、秘蔵の鉢の木をいてもてなし、いざ鎌倉のときの決意を語る。後日、それが報いられ、旧領回復と鉢の木にちなむ三領地を与えられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鉢木」の意味・読み・例文・類語

はち‐の‐き【鉢木】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 植木鉢に植えられた観賞用の木。盆栽の木。鉢の植木。盆樹。
    1. [初出の実例]「この鉢の木をたいてあて申さうずるにて候」(出典:車屋本謡曲・鉢木(1545頃))
  2. [ 2 ]
    1. [ 一 ] 謡曲。四番目物。各流。作者不詳。零落の身の佐野源左衛門常世は、寒夜に秘蔵の盆栽の枝を切り、薪木として旅の僧(実は北条時頼)をもてなしたのが縁で、のち本領安堵と鉢の木にちなむ三箇庄を与えられる。
    2. [ 二 ] 曾根崎新地のこと。〔洒落本・浪花花街今今八卦(1784)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鉢木」の意味・わかりやすい解説

鉢木 (はちのき)

能の曲名四番目物。現在物。作者不明。シテは佐野源左衛門常世(つねよ)。ある雪の夜,上野(こうずけ)の佐野に着いた旅の僧(ワキ)が,常世の住む貧屋に宿泊を請う。いったんは断った常世だが,妻(ツレ)の言葉を受け入れて僧を連れ戻り,粟(あわ)の飯をすすめ,秘蔵の鉢植えの梅,松,桜を火にたいて,精いっぱいの歓待をする(〈上歌(あげうた)・クセ〉)。そして常世は,一族の横領にあってこのように落ちぶれているが,もし鎌倉に事が起きたら一番に駆けつけて命を捨てて戦う覚悟だと話す。翌朝,旅僧はなごりを惜しんで家を去る(〈ロンギ〉)。後日,鎌倉から諸国の武士に召集がかかる。常世もやせ馬に乗って駆けつけると,例の旅僧は前執権の最明寺入道時頼で,常世の言葉に偽りがなかったことを賞し,鉢の木のもてなしに報いるためだと言って,梅田,松枝,桜井の3荘を与える。舞踊的部分を欠く劇能だが,武士道賛美の主題が昭和初期まで好まれてきた。
佐野源左衛門常世
執筆者:

人形浄瑠璃歌舞伎の一系統。能の《鉢木》を題材にした作品の総称。人形浄瑠璃では,早くから角太夫(かくだゆう)その他の古浄瑠璃《佐野源左衛門》や義太夫の《大友真鳥(おおとものまとり)》の中などに鉢の木の場面が採り入れられていた。また,古浄瑠璃《鎧之本尊女鉢の木(よろいのほんぞんおんなはちのき)》や1699年(元禄12)3月ごろの近松門左衛門作《最明寺殿百人上﨟》(大坂竹本座)には時頼が常世の妻に会うという女鉢の木の趣向が構えられ,とくに後者は1726年(享保11)4月の《北条時頼記(ほうじようじらいき)》(大坂豊竹座)に流用されて大当りをとっている。一方,歌舞伎では,1702年11月江戸中村座の《女鉢木三鱗》,07年(宝永4)11月江戸市村座の《鉢木大鑑》等々,江戸の顔見世狂言に仕組まれることが多かった。また,前記の《北条時頼記》も歌舞伎化され,さらに幕末期の代表作には,1858年(安政5)10月市村座の河竹黙阿弥作《小春宴三組杯觴(こはるのえんみつぐみさかずき)》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鉢木」の意味・わかりやすい解説

鉢木
はちのき

能の曲目。四番目物。五流現行曲。作者は不明。一族のために領地を奪われた上野(こうずけ)国の佐野源左衛門常世(つねよ)(シテ)は、妻(ツレ)とわびしく暮らしている。大雪の夜、1人の旅僧(ワキ)を泊め、秘蔵の鉢の木の梅・桜・松を焚(た)いてもてなし、いざ鎌倉というときは真っ先に馳(は)せ参ずる決意を語る。僧は実は各地の政治を視察していた最明寺(さいみょうじ)入道時頼(ときより)(後ワキ)で、その非常招集令にやせた馬にむち打ち、錆(さ)びた薙刀(なぎなた)を持った源左衛門(後シテ)が真っ先に駆けつけてくる。時頼は源左衛門の誠忠をたたえて、旧領の回復とともに、いつぞやの一泊の礼として梅・桜・松にゆかりの三領地を与え、全軍に不正に悩む訴訟あらば申し出よと告げる。源左衛門は喜び勇んで故郷へ帰っていく。封建時代にとくに好まれた能だが、雪の夜の人間的な連帯感が美しい。最明寺の巡視の話は、水戸黄門説話の原型でもあり、『増鏡(ますかがみ)』『太平記』などに載っているが、佐野常世の話はない。類曲に観阿弥(かんあみ)が得意としたという『横山(よこやま)』があり、零落した武士と妻と遊女の心意気を描く。1962年(昭和37)に復活上演された。

[増田正造]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「鉢木」の意味・わかりやすい解説

鉢木【はちのき】

能の曲目。四番目物五流現行。作者不明。秘蔵の鉢植の木をたいて旅僧をもてなした貧しい武士が,のちに鎌倉に招集され,例の旅僧は北条時頼だったことを知る。〈能にして能にあらず〉といわれる人情話だが,雪の景の描写,人間の情誼の暖かさで好まれている。地歌や一中節などにも題材として採られている。
→関連項目北条時頼

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鉢木」の意味・わかりやすい解説

鉢木
はちのき

(1) 能の曲名。四番目物 (→雑物 ) 。現在物。作者未詳。旅の僧 (実は北条時頼) が大雪の夜,佐野源左衛門常世のわび住いに宿り,秘蔵の鉢の木を焚いてもてなされる。のち鎌倉に帰った時頼は,幕府の危急の際にははせ参じるという常世の言をためすため,諸国の軍勢を集めるが,常世が言葉どおりにはせ参じたので,鉢の木の梅,桜,松に縁のある領地を与える。 (2) 一中節の曲名『鉢の木』。謡曲『鉢木』を浄瑠璃化した作品。 (3) 歌舞伎の鉢の木物。『女鉢の木』『雨の鉢の木』など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「鉢木」の解説

鉢木
(通称)
はちのき

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
鉢之木大鑑 など
初演
宝永4.11(江戸・市村座)

鉢木
はちのき

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
寛文1.8(江戸・鶴屋勘三郎座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鉢木の言及

【佐野源左衛門常世】より

…上野国佐野(現,高崎市内)の住人という。謡曲《鉢木》の主人公として名高い。鎌倉幕府の執権北条時頼が出家して最明寺入道となり,旅僧に身をやつして諸国行脚の途中,上野佐野で大雪に遭い,貧家に一夜の宿を借りた。…

【北条時頼】より

…《越中志徴》巻二の礪(砺)波郡西明寺村,《淡路名所図会》巻一の西明寺村,《下野国誌》芳賀郡益子郷西明寺,《新編相模国風土記稿》足柄上郡金子村最明寺,《蓮門精舎旧詞》巻二十五の信濃更級郡真島村最明寺,《越前国名蹟考》巻四の今立郡水海の最明寺堂など,いずれも時衆や遊行者の語りひろめた伝説の痕跡である。《増鏡》《太平記》に最明寺入道時頼の回国伝説がみえるが,謡曲《鉢木》は特に名高い。旅僧に姿をやつした時頼が上野の国佐野で大雪に道を失い,佐野源左衛門常世の零落した家に泊めてもらう。…

※「鉢木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android