デジタル大辞泉
「丁寧」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てい‐ねい【丁寧・叮嚀】
- 〘 名詞 〙
- ① 昔、中国の軍中で、警戒の知らせや注意のために用いられた楽器。〔春秋左伝‐宣公四年〕
- ② ( 形動 ) 注意ぶかく念入りであること。こまかいところまで注意がゆきとどいていること。また、そのさま。
- [初出の実例]「修理掃除致二丁寧之勤一、件泉殊被二洒掃一」(出典:明衡往来(11C中か)上本)
- 「おとこたちよってていねいに見る」(出典:咄本・聞上手(1773)ちか目)
- 「保則は今しも丁寧の書物を為てゐるのである」(出典:錦木(1901)〈柳川春葉〉三)
- ③ ( 形動 ) 手厚く親切なこと。ねんごろで礼儀正しいこと。また、そのさま。懇切。慇懃(いんぎん)。
- [初出の実例]「而当時宰吏輒以収レ公、雖レ竭二丁寧之詞一、已無二子細之答一」(出典:明衡往来(11C中か)中末)
- 「一旦横風の昔に返った彼の言葉遣が又何時の間にか現在の鄭寧(テイネイ)さに立ち戻って来た」(出典:道草(1915)〈夏目漱石〉四六)
- ④ ( 形動 ) なんども繰り返すこと。再三再四行なうこと。また、そのさま。多く、なんども忠告する意に用いられる。
- [初出の実例]「顧長康之送レ遠、思二往事一而丁寧者也」(出典:本朝文粋(1060頃)八・山晴秋望多詩序〈藤原惟成〉)
- 「自ら善し自ら照顧する徳の重んずべき事を丁寧訓告せざるべからず」(出典:自由之理(1872)〈中村正直訳〉四)
- [その他の文献]〔詩経箋‐小雅〕
- ⑤ ( 形動 )( 接頭語「ご」を伴って ) 冗長なこと。無駄に多いこと。また、そのさまを皮肉に言うときに用いる。
- [初出の実例]「汽車は御丁寧(ごテイネイ)に各駅を拾ってゆく」(出典:湯ケ原ゆき(1907)〈国木田独歩〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
丁 寧
テイ・ネイ
Ding Ning
- 職業・肩書
- 卓球選手 ロンドン五輪卓球女子団体金メダリスト
- 国籍
- 中国
- 生年月日
- 1990年6月20日
- 出身地
- 黒竜江省大慶
- 経歴
- 父はスピードスケート、母はバスケットボールの元プロ選手。10歳の時、アテネ五輪・北京五輪卓球女子金メダリストの張怡寧を育てた周樹森に見初められ、北京市女子チームに入る。2004年アジアジュニア選手権準優勝、2009年アジア選手権優勝とITTFプロツアー・グランドファイナルで準優勝。2010年世界選手権モスクワ大会女子団体メンバーに19歳で抜擢されるが、9連覇を逃し銀メダル。2011年世界選手権ロッテルダム大会はシングルス決勝で同じく中国の李暁霞を破り優勝。20歳の若さで世界ランキング1位となる。同年W杯でも優勝。2012年ロンドン五輪シングルスは決勝で李に敗れ銀メダル、団体で金メダルを獲得。2013年世界選手権パリ大会はシングルス銅メダル、女子ダブルス銀メダル。171センチの長身から繰り出す強烈な両ハンドドライブに、相手を幻惑させるしゃがみ込みサーブなど、男子顔負けのパワフルな卓球が持ち味。63キロ。左シェーク両面裏ソフトドライブ型。
出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報
Sponserd by 
丁 寧(テイ ネイ)
Ding Ning
卓球
卓球選手 ロンドン五輪金メダリスト
生年月日:1990年6月20日
国籍:中国
出身地:黒龍江省大慶
経歴:父はスピードスケート、母はバスケットボールの元プロ選手。10歳の時、アテネ五輪・北京五輪卓球女子金メダリストの張怡寧を育てた周樹森に見初められ、北京市女子チームに入る。2004年アジアジュニア選手権準優勝、2009年アジア選手権優勝とITTFプロツアー・グランドファイナルで準優勝。2010年世界選手権モスクワ大会女子団体メンバーに19歳で抜擢されるが、9連覇を逃し銀メダル。2011年世界選手権ロッテルダム大会はシングルス決勝で同じく中国の李暁霞を破り優勝。20歳の若さで世界ランキング1位となる。同年W杯でも優勝。2012年ロンドン五輪シングルスは決勝で李に敗れ銀メダル、団体で金メダルを獲得。2013年世界選手権パリ大会はシングルス銅メダル、女子ダブルス銀メダル。171センチの長身から繰り出す強烈な両ハンドドライブに、相手を幻惑させるしゃがみ込みサーブなど、男子顔負けのパワフルな卓球が持ち味。63キロ。左シェーク両面裏ソフトドライブ型。
出典 日外アソシエーツ「最新 世界スポーツ人名事典」最新 世界スポーツ人名事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「丁寧」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 