御初幟御祝(読み)おんはつのぼりおいわい

献辞辞典 「御初幟御祝」の解説

御初幟御祝

初幟」とは、男児の出生後の無事感謝と今後の成長を祈願し、初めての節句 ( 端午の ) に立てる鯉のぼりのことを言いますが、その男児の初節句のお祝いとして男児の両親に対して贈る金品の表書きの献辞 ( 上書き ) に用いられ、お祝い金は初節句の幟・武者飾りや祝宴費用一部に充てて下さいとの意味合いがあります。

出典 (株)ササガワ献辞辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む