デジタル大辞泉
「初幟」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はつ‐のぼり【初幟】
- 〘 名詞 〙
- ① 男児の生後初めての五月節供を祝うために立てる幟。また、その祝い。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「往に風のたつや心にはつ幟」(出典:俳諧・蓼太句集(1769‐93)三)
- ② その年初めての漁を祝って、漁船に立てる幟。
- [初出の実例]「声を帆に来るや松魚の初幟〈馬光〉」(出典:俳諧・続三㟢誌(1782))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 